最近の車はバッテリー上がりに注意です!
バッテリー上がりBMW 東大阪市BMW U11コンポーネント保護
BMW専門店スパークオートの津村です。
以前より新型のベンツ等はバッテリーを上げると、バッテリーを充電したり交換しても動かなくなったり、AMGのメーターが普通のメーターになってしまう等の話は噂で聞いた事がありました。
BMWではそこまでシビアでなかったので気にしていなかったのですが、8世代9世代辺りのヘッドユニット搭載の車はそうでもないようで困った事になるようです。
何がどうしてこうなってしまうのか不明なのですが、一度バッテリーが上がったU11。
コンポーネント保護なる見たことないメッセージが出ています。
それだけでなくナビ等の画面が映るエリアはBMWの表示が出ているだけで何の反応もありません。
走行に関わる部分は操作可能ですが、エアコンやマルチメディア系等は全滅です。
テスターをかけてみると、何かセキュリティ的な事で機能制限がかかっているようですが解除方法はありません。
海外フォーラム等で色々調べてみると、プログラム的なバグか不具合があるのかオンラインで繋がった正式なテスターでリプログラミング等をしないと治らないっぽい。
確たる情報はあまり見当たらないのでお手上げ状態と言いますか、ディーラーに投げるしかなさそうな情勢です。
そもそもこの辺りの車両はコーディングもかなり制限があり、BMWが認証したファイルがないと何も出来ないややこしさです。
高度に制限をかけすぎると、何かあった時に専業の自動車屋で治せない事になり、結果ユーザーにとってはあまり良くない話になってしまうのですが。
この先、こんなケースは多くなって来るのだろうと想像はつくので、こちらも何か出来ること探し続けたり、環境を更新して行かざるを得ないのでしょう。

コメント