title image

スタッフブログ

BMW 雨染み、ウォータースポットからボディを守るには

こんばんは。ヨナハです。

春の陽気で仕事もはかどっております。

 

そんな中、ボディセラミックコーティングの相談で

ご来店されたお客様をご紹介します。

 

正規ディーラーにてご購入され

ボディーガラスコーティングの施工までしてもらって

3月初旬に納車してもらったが

1カ月でシミが付いてしまった。

という内容でした。

ディーラーに連絡するも

「施工会社に聞いてみます。」と言われて

待たされて一週間との事で、モヤモヤしてご来店。

 

洗って持ってきてもらったのですがこれがそのシミです。

えげつないですね!

これはこの時期あるあるの

花粉&黄砂&雨からの晴れ。で1週間以上放置したら

現れてくるベチャとした独特なシミの形です。

花粉のペクチンのせい!と言われておりまして

洗車では落とすことはできません。

ペクチンは熱に弱く、夏になると自然と消えてると言われておりますが、

ひどくなれば熱でも落ちないです。

 

話戻りまして

お客様の保管状況は屋内で

納車されてからは雨に濡れた後に放置もしていないとの事でした。

花粉や黄砂は飛来してきますので完全に防ぐことは不可能です。

 

ペクチンを退治する為にお湯をかけてみましたが

シミが落ちる気配も無く、

むしろコーティングが生き生きとしてはじき散らしてくれます(汗)

シミがコーティングに守られている状態ですね。

 

弊社の結論としましては

ボディコーティング施工前の磨きで

このシミを取り切れていない状態でコーティング剤を施工していると判断しました。

理由ですが、この手のシミは弊社ももちろん経験済みです。

磨き上げた際に、熱が入りその時はこのシミが取れて綺麗になったように見えるのです。

が、一定時間経過すると浮いてきます。

綺麗になったように見えてるだけの状態で、コーティングを施工してしまったと考えます。

弊社ではお湯も使用しますが、特によく見て丁寧に磨き

数日置いてシミが出ないかを確認する作業までを大事にしております。

 

上記を踏まえて

ディーラーにはぜひ現状を確認してもらいに行ってください。

とアドバイスさせて頂きました。

 

ペクチンのシミは磨いてもとれないと言う専門業者も多いですが

弊社ではこんな時期でもどんな時期でも

ご成約頂いたお客様よりご注文があればコーティングを施工してご納車致します。

お客様方へ「夏にコーティングあてに来てください!」なんて言えませんよね。

遠方のお客様も多いのでなおさらです。

 

 

そしてこのシミからボディを守る方法ですが

二通りご提案します。

①やり過ぎと言われるほど定期的に洗車する(笑)

夜に雨が降って、朝は晴れてクルマの上にのっかてる水玉。

花粉や黄砂もくっついて昼過ぎに乾いてくる。

翌日もまったく同じような天気。

普通だと

「2、3日後は雨か。洗うのはまだ先にしよう。」

となるのですが、この時期はこのタイミングでも洗って下さい。

車の腰上だけでもいいのでサッと流して拭き上げるだけでOKです。

肌寒い時は洗車から遠のきますが

愛車の輝きの為に頑張りましょう!

 

②きれいな状態の肌にして、その上から間違いのないコーティングを施工しておく。

コーティングと言えば、今や当たり前のように施工するものとなりつつありますね。

ただ、施工を間違えると逆にシミやムラ。そして今回のお客様のように

まさかのシミ閉じ込めも起こってしまいます。

 

コーティングと言っても、市場には恐ろしいほどの種類がありますが

求められるのはコーティングの質です。

 

弊社で取り扱うマジベルRGCは高級セラミックコーティングの位置づけになります。

硬度は高いんですか?と聞かれる事が多いのですが、

極端に硬度が高くてもそれがいいコーティングではありません。

日本の気候に合ったコーティングという意味では暑さに柔軟な質を持っている事は大事です。

マジベルRGCは耐熱温度1200°と優れており、エンジン表面にまで施工できるものとなっております。

その耐熱と耐久性で3年後、5年後に他のコーティングとの差がでます。

 

マジベルRGCは施工から5日後には洗車機も使用可能な為、

施工しておくことで、このペクチンの時期、寒くてもすぐに洗車可能です。

また、数日洗車を放置してしまいコーティング上部にペクチンのシミがついても

しっかりとボディを守り続け、そして暑い時期になるとペクチンは溶けてなくなり

何事もなかったかのようにコーティング肌の輝きを取り戻します!

 

愛車のボディの守り方は洗車ですが

いつもできる事ではないので、その時の対策として間違いないコーティングを

お勧め致します!

 

お気軽にご相談下さいませ。

 

株式会社 SPARK AUTO
東大阪市三島3-18-8
與那覇 朝洋
Tomohiro Yonaha
mail
info@spark-auto.com
HP http://www.spark-auto.com/
tel 06-6743-0011
fax 06-6743-0021

 

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.